ABOUT
花音(カノン)の森とは

植物と共に歩む、新しい暮らしの提案

花音の森は、植物の恵みと共に心豊かな暮らしを提案するライフスタイルブランドです。植物を通じて、人と自然、そして未来が調和する持続可能な生活を実現するお手伝いをしています。

花音の森物語
~日本一暑い街で、エアコンに頼らない暮らしを育む挑戦~

埼玉・熊谷。夏ともなれば40℃近くまで気温が上がり、連日厳しい暑さが続くこの土地で、私たちは「エアコンに頼らず自然と共に心地よく暮らす」ことを目指しました。自然の力を味方につけることで、暑さをしのぎながら、より豊かな日常が生まれる──花音の森は、そんな挑戦から生まれた場所です。

CHALLENGE01

緑が生む、やさしい木陰

建物まわりに落葉樹を配して、夏は葉が茂り強烈な日差しを遮る一方、冬は葉が落ち、暖かい日差しが差し込む。
こうして、季節とともに変化する緑が、天然のカーテンとなり、屋内を快適な温度に保ちます。

緑が生む、やさしい木陰
風を活かすデザイン

CHALLENGE02

風を活かすデザイン

ウッドデッキや葡萄棚を設置し、涼やかな風が通り抜ける工夫をこらしました。また、南側は夏の風が存分に入るように大きい窓を配置しています。自然の風を最大限使うことで、暑さを和らげる大きな力になります。

CHALLENGE03

薪ストーブがもたらす心地よさ

冬は薪ストーブのやさしい炎と熱で家全体を暖め、不要なエネルギーを使いません。四季を通じて、自然素材の燃料と工夫で、無理なく心地よい暮らしを続けます。

薪ストーブがもたらす心地よさ
五感で涼を楽しむ空間づくり

CHALLENGE04

五感で涼を楽しむ空間づくり

水は地下水を使用。一年中17度程度の井戸水に手足をつけるだけで、体感温度がグッとさがります。また、視覚的にも涼やかな緑、爽やかなハーブの香り、地温の上昇を抑える草のじゅうたんなど、五感で涼を感じる空間を作っています。暑さをただ耐えるのではなく、楽しみながら暑さをかわす暮らし方へと導いてくれます。

CHALLENGE05

自然との共生が、無理のない持続へとつながる

農薬や化学肥料に頼らず、土や植物、そこに生きる生き物たちを活かしながら庭をつくり、維持していく。日々の手入れは最小限で済み、環境負荷を減らしながら、長く続けられるスタイルを確立しました。

自然との共生が、無理のない持続へとつながる

エアコンなしの暮らしは、ただ我慢するのではありません。自然と上手に付き合い、活かすことで、むしろ心地よさや楽しさが広がっていく。花音の森は、日本一暑い街で育まれた、この「自然と生きる知恵」を、これからも発信していきます。

ブログはこちら

花音の森の歴史

花音の森は、もともと何もない更地からスタートしました。昔の写真を振り返ると、成長していく過程がはっきりとわかります。花音の森の理念「植物の恵みと共に、心豊かで持続可能な未来を育む」を体現したこの場所の、季節ごとの変化と成長をご覧ください。

AUTUMN
2019

建設中の花音の森

2019年秋の花音の森

WINTER
2020

2020年冬の花音の森

SUMMER
2021

2021年夏の花音の森

AUTUMN
2022

2022年秋の花音の森

WINTER
2023

2023年冬の花音の森

SUMMER
2024

2024年夏の花音の森

花音の森はなぜこの取り組みをしているの?

花音の森代表の堀は、生まれも育ちも熊谷市。暑いことで有名な場所です。地元への愛着もありますが、年々整備や開発が進み、コンクリートが増え、自然が減っていることが気になっていました。加えて、2018年の猛暑の年は、エアコンは夏中フル稼働で、夜もつけっぱなし…スイッチを切れませんでした。こんな経験から、この熊谷に住み続けることへ不安を感じるようになります。

熊谷市がなぜ暑いのかというと、理由は2つあります。1つ目は東京都心のヒートアイランド現象により温められた空気が、南寄りの風に乗って運ばれてくるため。2つ目は、上空を吹いている西風が秩父の山を越えて吹き下ろしてくる際に圧縮されて、温度が上がるフェーン現象が発生し、温度の上がった空気が流れ込むためです。このフェーン現象とヒートアイランドの空気が重なる「交差点」が、熊谷市あたりだといわれています。

エアコンは、スイッチを入れればすぐ涼しくなりますし、まさに熊谷の夏にはなくてはならないアイテムですが、エアコンの室外機から排出される温められた熱が、熊谷が暑くなる原因・ヒートアイランド現象にも繋がっていることをご存知ですか?

また、エアコンを使い続けると電気代も当然かかります。そして、エアコンが効いた部屋にずっといると、体が冷えすぎて体調不良を感じるように。でもエアコンを止めたら暑くて生きていけない…。とてもいい循環とは思えない状況ですね。

「この暑さはこのままでいいのかな…私にできることって、何かないかな?」と考えるようになり、‟エアコンに頼らない家・住み続けられるまちづくり・植物のある暮らし”という視点も加えて、花音の森を作ることを決意しました。

このような暮らしをしてみて、忙しい毎日の中で、少しだけ自然とふれあえる「余白」をつくることが、心と体のバランスをととのえる上でとても大切だと実感しています。植物を暮らしに取り入れることで、四季の移ろいや自然のリズムを感じ、日常に「小さな喜び」を見つけられるようになりました。そして、木々の成長に伴い、年々涼しく感じられるようにもなっています。

花音の森の取り組みは、決して特別なことではありません。広くても狭くても、時間があってもなくても、何か取り入れられることはあります。

「こんな暮らし方もあるんだ」と、お客様が植物との暮らしを取り入れるきっかけになれば嬉しいです。

花音の森を訪問する

訪問は完全予約制です。住所などの詳細は、お申し込み後に直接ご案内します。

アクセス JR籠原駅南口から車で5分のところにあります。
駅までの送迎をしております。(レッスンの場合、開始15分前の集合です)
駐車場完備で、車でのアクセスも可能です。
ご来訪に際して 花音の森には10キロ程度の中型犬(アメリカンコッカースパニエル)が2匹います。
恐れ入りますが、動物が苦手な方やアレルギーをお持ちの方は、
ご来訪の際に一度相談いただけると幸いです。
花音の森を訪問する

FAQ(よくある質問)

Q

エアコンなしの暮らしって本当に大丈夫?

A

自然素材や植栽計画、風や水を活かした設計を行うことで、夏は涼やか、冬は暖かな快適な環境を目指しています。また、家を作るところからエアコンなしを想定している建築設計を採用していて、風の抜ける道や断熱材のグレードなども吟味しています。様々な工夫を凝らして作った場所なので、5年エアコンなしでも元気に暮らせております。
毎月教室に参加している生徒さんからは、「軽井沢みたい」「本当にエアコンがないとは思えない、エアコンがついてるうちより涼しい」という感想もいただいています。とはいえ、個人差があるとは思いますので、一度体感してみていただけたら嬉しいです。

Q

初心者でも教室に参加できますか?

A

もちろん大歓迎です。植物を初めて育てる方や、ハーブティやアロマセラピーに興味を持ち始めた方でも、丁寧にサポートします。受講されている生徒さんもみなさん初心者さんですので安心してご参加ください。なお、初めての方は体験レッスンとして、入会金なしでお試し受講もできますので、教室の雰囲気などを確かめてみてはいかがでしょうか?

Q

持ち物は必要ですか?

A

特別な道具は基本的に不要です。屋外活動の際は、動きやすい服装や帽子、水分補給用の飲み物など、季節やプログラムに合わせた準備をお願いしています。

Q

どの季節が一番おすすめですか?

A

花音の森は、春は花が咲き、夏は緑が深まり、秋は葉が色づき、冬は落葉樹が日差しを通してくれるなど、どの季節にも違った魅力があります。ご自身のペースで気になる季節に来ていただければ、その時々の楽しみ方をご提案します。

Q

お庭を見せてほしい

A

大変恐れ入りますが、花音の森は完全予約制の施設で、教室やお庭づくりのご依頼・打ち合わせなどでお約束をいただいている方へ、案内させていただいております。何かご相談がある場合は、お問い合わせフォームより一度ご連絡いただけましたら幸いです。また、今後オープンガーデンやイベントなど、気軽に来ていただけるような機会があるかもしれません。その際にはinstagram等でご案内させていただきます。

Q

お店はどこですか?

A

大変恐れ入りますが、花音の森は店舗ではございません。販売しているお品物については、対面ではなく、オンライン上での販売・配送させていただきます。今後、イベント出店の機会がありましたら、その際にはinstagram等でご案内させていただきます。

他ご質問がございましたら、[お問い合わせページ]からご連絡ください。

お問い合わせ

「はじめての方へ」
~サービスメニュー・利用方法~

花音の森では、さまざまな形で「植物のある暮らし」をサポートしています。
興味がある分野から一歩踏み出せば、植物が紡ぐ心豊かな暮らしが、あなたを待っています。

体験レッスン

ハーブや花、アロマセラピーを取り入れた植物のある暮らし方を体験。毎月のテーマに沿って楽しく学べます。初回は入会金不要でビジター受講が可能です。

お庭づくり相談

庭や外構のリフォーム・新築外構を検討している方へ、心地よい緑空間づくりを提案します。

ライフスタイルアイテム販売

オリジナルブレンドのハーブティや寄せ植え、クリスマスリースやお正月飾りなど、季節ごとに暮らしが楽しくなる植物アイテムをご用意しています。

SNS

instagramやLINE公式アカウントにて、日々植物のある暮らしの様子などをアップしています。フォローやお友達追加もぜひお待ちしております。

CONTACT
お問い合わせ

植物を通じて、人と自然、そして未来が調和する持続可能な生活を実現するお手伝いをしています。
お気軽にお問い合わせください。

048-533-0098

9:30~17:00(月火定休)